大丸東京店にてフィリピンココナッツフェア
🥥 大丸東京店にてフィリピンココナッツフェア🥥 2025年世界ココナッツデーを記念し、駐日フィリピン大使館は、農業省・フィリピンココナッツ庁(PCA)および農務担当官事務所と協力し、2025年8月27日から9月9日まで大丸東京店で開催される「フィリピンココナッツフェア」に皆様をご招待いたします。 大丸東京店内の11のカフェとレストランでは、フィリピンのココナッツを使用した限定メニューの料理とデザートが提供されます。 🌴 Maisen まい泉 🌴 Ricolo リコロ 🌴 Saryo Tsujiri 茶寮 都路里 🌴 Ginza Aster 銀座アスター 🌴 Tsubame Grill つばめグリル 🌴 Kyobashi Senbikiya 京橋千疋屋 🌴 Cafe Eikokuya カフェ 英國屋 🌴 Bourdigala Cafe ブルディガラ カフェ 🌴 Indoa Coffee イノダコーヒ 🌴 Chisou Zanmai 馳走三昧 🌴 B.C.T ケソンズベストとクマココの良質なフィリピン産ココナッツ製品も、大丸東京店のB1特別セールイベントで販売されます! […]
最新の投稿
フィリピン残留日本人竹井さん、在日フィリピン大使館を訪問
08/15/2025 •
2025年8月15日東京―在京フィリピン大使館は、日本外務省の協力により8月7日から10日まで日本を訪問したフィリピン在住の日系人男性、竹井ホセさん(82歳)を歓迎しました。 メアリー・ジョイ・ラミレス臨時総領事は、竹井さんが日本の親族との再会や、日本国籍の取得を目指す取り組みに対し、大使館としての支援を表明しました。 ミレーン・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使は「竹井さんとお会いし、彼の日本とのつながりを求める旅を分かち合えることは、大変光栄なことです。彼のルーツを尊重する勇気と粘り強さに感銘を受け、日系人コミュニティを支援する私たちの決意を新たにします。」と述べました。 日本滞在中、竹井さんは大阪にある父親の墓を訪れ、東京家庭裁判所に日本国籍取得の申請を提出しました。以上
フィリピンの大学バスケットボールチーム、 東京で開催の世界大学バスケットボール選手権に出場
08/14/2025 •
2025年8月14日東京―デ・ラサール大学(DLSU)とフィリピン大学(UP)の男子バスケットボールチームがフィリピン代表として8月9-11日に都内で開催された世界大学バスケットボール選手権2025(WUBS)に出場しました。 フィリピンで最も優れた大学バスケットボールチームとして知られる両チームは、試合を通じてフィリピンのバスケットボールにおける強さを示しました。DLSUはトーナメントで2位を獲得し、高麗大学が今年のチャンピオンに輝きました。 「バスケットボールはフィリピンで人気のスポーツであり、スポーツはフィリピンと日本、および他の国々との人と人とのつながりをさらに強化する素晴らしいプラットフォームです。この理想的な組み合わせは、トーナメント中にWUBSによって体現されました。DLSUとUPが試合で全力を尽くしたことに、私は本当に誇りに思います」と、チームの献身と技術、そして家族、友人、ファンからの熱い声援を直接会場で目にしたミレーン・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使は述べました。 トーナメントを前に、8月6日と7日、ガルシア=アルバノ大使は両大学のチームと関係者を公邸へ招待しました。 世界大学バスケットボール選手権(WUBS)はアジアの大学バスケットボール界がより高みを目指すために、2022年に新設された単独大学チームによる国際バスケットボール選手権です。2024年DLSUは初優勝を成し遂げました。今年の大会にはアジア各地から8チームが参加し、9,000人を超える観客を動員し、大会創設以来最多の観客数を記録しました。
フィリピンのユース・サッカーチーム、東京で開催の4v4アジアカップで活躍
08/13/2025 •
2025年8月13日東京―8月10日東京にて開催された今年の4v4アジアカップにマカティ・フットボールクラブの10歳から11歳の才能あふれる6人選手が参加しました。ガブ・カリャロ、チェン・カンポ、アリー・ラモス、ルチョ・ラグダメオ、ガヴィン・ベルナルド、ティアゴ・ベンゾンからなるこのチームは、アジアの他の3チームに勝ち、準決勝まで進みました。 当日大田区総合体育館で試合を観戦したミレーン・ガルシア=アルバノ駐日大使は、「トーナメント中に全力を尽くし、勇気と粘り強さ、そして素晴らしいサッカーの才能を見せてくれたマカティ・フットボールクラブの子供たちを、誇りに思います。」と述べました。 4v4アジアカップはサッカー元日本代表の本田圭佑氏が考案した若いプレーヤ―(U10カテゴリー、U12カテゴリー)のための国際フットボールトーナメント大会です。この大会には、アジアの10チームが4対4の形式(各チームから4選手ずつ)で競い合いました。 マカティ・フットボールクラブの選手たちには、コーチのダン・パデルナル氏が同行し、試合中は家族から声援を受けていました。以上
フィリピン大使館、東京青年会議所マニラ訪問を前にブリーフィング
08/13/2025 •
2025年8月13日東京―2025年8月7日フィリピン大使館広報部は東京青年会議所のメンバーに対し、フィリピンの概要と現在の日比関係についてのブリーフィングを行いました。 8月14日から16日にかけて、約25名のメンバーがマニラを訪問する予定で、フィリピンと日本間の経済交流と人的交流をさらに促進する機会となります。出発前の勉強会では、フィリピンでの事業拡大を支援するプランニング・ネットワーク社のCEO佐々木卓氏も参加しました。以上
過去の記事
- フィリピン芸術高等学校の生徒、東京の国際美術展にて受賞
- フィリピンのロー・スクール・ソサエティが、東京で開催された国際法模擬裁判コンペティション・アジアカップ2025で総合優勝を果たしました。
- フィリピン大使、サイエンスパーク社の投資フォーラムにて フィリピンと日本の強い経済関係を強調
- フィリピン大使館、中高生を迎え、日比友好関係を強調
- フィリピン大使館とミニストップ、 “ハロハロ” 販売30周年を異文化交流の甘いシンボルとしてお祝い
- フィリピン大使館、東京で開催されたコンクールにてフィリピンの合唱団のパフォーマンスを称賛
- (English) Ang Paglinang sa Filipino at Katutubong Wika: Makasaysayan sa Pagkakaisa ng Bansa
- フィリピン大使館、 海外移住フィリピン人委員会(CFO)と共に、日本在住のフィリピン人移民を支援する共通のコミットメントを再確認。
- フィリピン大使館、日本人大学生グループのフィリピンでのボランティア活動を称賛
- フィリピン大使館、四谷の教会にてフィリピン人コミュニティと ミサ後に交流会を開催
- フィリピン大使館、インクルーシブ社会推進のため ジャパン・バリアフリー・プロジェクトとのパートナーシップを新たに
- フィリピン大使館、フィリピン人海外就労者への法的支援の強化にむけて 日本の弁護士とのダイアログを開催
- フィリピン大使館、芸術と科学を融合させた写真展示会にて、日比友好月刊を祝う
- フィリピンワシの絵、駐日フィリピン大使館へ寄贈
- フィリピン大使、フィリピン商工会議所と貿易・投資の機会について意見交換
お知らせ»
10/07/2025 •
(English) Outreach Mission in Okinawa, 25-26 October 202509/08/2025 •
(English) Announcement: 2026 Foreign Service Officer Examination (FSOE) on Sunday, 25 January 202607/16/2025 •
(English) ADVISORY: SSS On-Site Services06/25/2025 •
(English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System06/07/2025 •
(English) Announcement on the New Philippine Visa Policy For Indian Nationals
Consular Advisories»
10/07/2025 •
(English) Outreach Mission in Okinawa, 25-26 October 202507/16/2025 •
(English) ADVISORY: SSS On-Site Services06/25/2025 •
(English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System02/20/2025 •
(English) Outreach Missions for 202511/05/2024 •
(English) ADVISORY: Postponement of the Kanagawa Outreach Mission









