フィリピンの守護聖人の祭日、フィリピン人コミュニティと大切な価値観の共有
2025年10月30日東京―フィリピン大使館ミレーン・ガルシア=アルバノ大使は、2025年9月27日に清瀬カトリック教会にて、フィリピンの守護聖人であるサン・ロレンゾ・ルイスの祭日をフィリピン人コミュニティと祝いました。 「サン・ロレンゾ・ルイスは私たちと同じ、異国の地にいるフィリピン人でした。困難な状況にあっても、彼は信仰を揺るがすことなく、殉教するまで自らの価値観に忠実であり続けました。在日フィリピン人として、私たちの守護聖人の模範に従い、フィリピン人としての価値観、特に他者への思いやりを示す「パグママラサキット」、他者を尊重する生来の能力である「パキキパグカプワタオ」、そして共同体の精神である「バヤニハン」を堅持しましょう」とガルシア=アルバノ大使は挨拶で述べました。 このお祝いは、サン・ロレンゾ・ルイスを称えるため、在日フィリピン人コミュニティ200名以上が参加した行列で盛り上がりました。赤羽、調布、五井、八王子、立川、市川、葛西、吉祥寺、清瀬、小岩、目黒、茂原、習志野、西千葉、潮見、聖イグナチオ、東金の各教区からフィリピン人が祝典に参加しました。 ミサの後、清瀬カトリック教会の信徒や大使を含むカトリックコミュニティのメンバーが、フィリピン料理とパフォーマンスを特徴とする伝統的な“salu-salo”(集まりの意)に集まりました。 この行事は、エドウィン・コロス神父が率いるカトリック東京国際センターが、英語で司牧活動会およびフィリピン人コミュニティと共同で主催しました。
最新の投稿
ハードロックカフェ横浜でフィリピンのクリスマスを! [NEW]
10/30/2025 •
🎸 ハードロックカフェ横浜でフィリピンのクリスマスを! 🇵🇭🎄 マニラと横浜の姉妹都市提携60周年を記念し、フィリピン大使館とハードロックカフェ横浜が 「Maligayang Pasko!」(マリガーヤン・パスコ!/メリークリスマス!)を開催します。 🎅✨ 11月1日から30日、ハードロック流にアレンジを加えたフィリピン・スペシャル・メニュー、レチョン・カワリとライス🐷イナサル・チキンウィング🐔ビビンカ・ライスケーキをお楽しみください😋! 🍴🇵🇭 これらメニューをご注文されたお客様に水源林の間伐材を活用した横浜市オリジナルの木製コースター(非売品・数量限定)をプレゼント🌲 横浜でフィリピンのクリスマスの温もり、音楽、味わいを感じてください! 🎶❤️ #MaligayangPasko #HardRockCafeYokohama #YokohamaManila60 #PHinJapan #FilipinoFood #ChristmasVibes
中之条ビエンナーレ2025フィリピン人アーティストたちの活躍
10/21/2025 •
2025年10月21日中之条-2025年9月12日から10月13日まで群馬県中之条で開催された、芸術表現を通じて同町の文化遺産を称える、第10回中之条ビエンナーレ2025にて、5名のフィリピン人アーティストが創造性とクラフトマンシップを披露しました。 参加したフィリピン人アーティストたちは、人間の感情、記憶、精神性の複雑さを探求する印象的なインスタレーションや作品を通じて、ビエンナーレの本質を捉えました。「光の山」をテーマに据えた本ビエンナーレは、中之条町が静かな養蚕の町から、多様な分野のアーティストが集う活気ある現代の拠点へと変貌を遂げた姿を映し出しました。 「フィリピン人アーティストが中之条ビエンナーレに参加したことを大変誇りに思います。彼らはフィリピンの文化と独創性を披露しただけでなく、フィリピンと日本のコミュニティに恩恵をもたらす創造的空間の成長に大きく貢献しました」と、ミレーン・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使はアーティストを称賛しました。 在日フィリピン大使館の職員が、フィリピン人アーティストの作品が展示されている中之条ビエンナーレの50会場の一つを訪問し、山重徹夫総合ディレクターから温かく迎えられました。ビエンナーレを訪れた日本人観客は彼らの作品に感嘆し、中にはフィリピン文化の要素を初めて目の当たりにする人もいました。 「アートの力を通じて、町に新しい光を灯し、次の世代へとつながる希望と創造の風景を描いていきたい」と山重氏は語り、中之条町の芸術コミュニティの活性化におけるビエンナーレの意義を説明しました。 ビエンナーレで注目されたフィリピン人アーティストたち: マーヴィー・ブエブロ氏:日本で働くフィリピン人移住労働者たちの沈黙の思考と、孤独と帰属意識という共通の体験を捉えたインタラクティブ・インスタレーションと映像作品を展示 サム・オセーニョ氏:マニラと中之条町の高校生との共同制作は、風の流れを模倣し、そこに幼い頃の記憶、夢、そして希望が絡み合っている ノエル・エル・ファロル氏:廃棄物をアップサイクルして祈りと願いを捧げる霊的な空間へと再生させることで、フィリピンのお守り(アンティン・アンティン)を紹介 レクシギウス・サンチェス・カリップ:人間の体験に深く迫る静かな出会いを題材にした、観る者に考えさせる映像作品を手掛ける ジョセフィン・トゥラルバ氏:染色されたピニャシルク生地を鮮やかなタペストリーへと変貌させ、フィリピンの海洋遺産をモチーフにした刺繍を施した。海洋安全保障の重要性を強調するだけでなく、同国のピニャの伝統と中之条町の養蚕のルーツを結びつける役割を果たした。 中之条ビエンナーレには計147名のアーティストが参加し、空き家や廃校などの場所がインタラクティブな展示空間に生まれ変わりました。また、2025年に国際芸術交流プログラムに参加した中之条高校とセブ州の生徒による共同制作作品も展示されました。
フィリピン大使館、ラ・トリニダードと南牧村の姉妹都市関係を紹介
10/20/2025 •
2025年10月20日東京―フィリピン大使館は、セントロ・リサール東京の文化教育シリーズの一環として、長野県南牧小学校の6年生と教職員を迎え、文化交流会を実施しました。 児童たちの訪問中、大使館は大使館の使命と活動、フィリピンの文化・伝統・料理・観光スポットについてプレゼンテーションを行い、フィリピン文化品の展示もしました。特に大きく取り上げたのは、南牧村の姉妹都市であるベンゲット州ラ・トリニダードについてです。この交流は、両都市の強く活気ある友好関係を再確認する機会をもたらし、農業発展と人的交流の重要性を強調するものとなりました。 2025年10月8日南牧小学校が大使館を訪問した際、ベンゲット州ラ・トリニダードと長野県南牧村の姉妹都市関係、並びに両都市間の農業協力について説明しました。 「来年はフィリピンと日本の国交正常化70周年を迎えます。本日の説明を通して、ラ・トリニダードと南牧の、両国の永続的なパートナーシップを象徴するような親密な連携を皆様に深くご理解いただけたらと願っています」と、ミレーン・ガルシア=アルバノ大使に代わってプレゼンテーションをしたロバート・D・キンティン一等書記官兼領事は述べました。 大使館のマリア・アリリア・G・マギラン農務担当官も、ラ・トリニダードと南牧の進行中の取り組みについて詳細な説明をしました。友好の証として、南牧小学校の児童と教職員はフィリピン産バナナなどのお土産を受け取りました。 ラ・トリニダードはイチゴ農園で知られ、2014年に南牧村と姉妹都市提携を結びました。この提携は2024年に更新されています。協定に基づき、ラ・トリニダードと南牧村は農業、技術交流、情報共有など主要分野での協力を推進しています。 2025年10月8日から9日にかけて修学旅行で東京を訪れた南牧小学校の児童と教職員は、国際農業者交流協会の清水利広事務局長と共に大使館を訪問しました。以上
フィリピン大使、愛知県知事と経済協力と友好関係を強化
10/17/2025 •
2025年10月17日東京―ミレーン・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使と大村秀章愛知県知事は、2025年10月9日同知事がフィリピン大使館を表敬訪問に訪れた際、フィリピンと愛知県の協力強化について意見交換を行いました。 大村知事は、2025年8月にフィリピンを訪問し、マリア・テレサ・P・ラザロ外務大臣をはじめとするフィリピン政府高官と会談した実り多い訪問となったことを大使に報告しました。また、日本の製造企業が拠点を構えるラグナ州も視察しました。 「フィリピンに進出した愛知県の日本企業は74社に上り、これは我々の強固な経済連携を物語っている」と大村知事は述べました。 大村知事はまた、2025年9月30日にセブ州を襲ったマグニチュード6.9の地震による甚大な被害を受けたフィリピン国民に対し哀悼の意を表しました。 ガルシア=アルバノ大使は、大村知事がフィリピンと愛知県の連携促進に尽力されていることに謝意を表明しました。また、2026年のフィリピン・日本国交正常化70周年に向け、フィリピンと日本の企業をつなぐ機会を模索し、共同事業を実施することに関心を示しました。 大村知事は、現在約4万7千人のフィリピン人住民が暮らす愛知県にとって、フィリピンが重要なパートナーであることを強調しました。また、2019年に開設された在名古屋フィリピン総領事館を通じた支援に謝意を示し、その存在がフィリピン人と日本人の多文化共生を促進するという県政の目標に貢献していると述べました。 「愛知県は、在東京フィリピン大使館および在名古屋総領事館の揺るぎない支援を得て、愛知県のフィリピン人コミュニティのエンパワーメントに向けた支援と協力を得ることができる」とガルシア=アルバノ大使は大村知事に明言しました。 大村知事はまた、より多くの国際的な訪問者を誘致し、主要なイベントを開催するために強化された、愛知県の主要産業、インフラ、文化施設に関する最新情報を紹介しました。2026年の第20回アジア競技大会および第5回アジアパラ競技大会、ならびに2027年の第60回アジア開発銀行(ADB)年次総会の開催に向けた準備が含まれます。
過去の記事
- みなと区民まつりにて、フィリピン文化をステージにて披露
- フィリピン大使、フィリピンの各大学の卒業生たちと面会、 在日フィリピン人への支援強化を呼びかけ
- フィリピン大使館員、“RHYTHM OF LIFE IN JAPAN”と題した 「にっぽん‐大使たちの視線」写真展に参加
- (English) Outreach Mission in Okinawa, 25-26 October 2025
- フィリピン大使館BCDAと日本のパートナー間との署名式を開催
- 在日フィリピン大使館、港区児童向け文化紹介シリーズで フィリピン文化を楽しく学べる企画
- フィリピン大使館とボホール州政府、 観光と投資のさらなる促進へ向けた方策を模索
- 10月、フィリピンは2025年博物館・美術館月間です!
- 在京フィリピン大使館、MANAMO2025をフィリピン海軍歴史書の 引渡で締めくくる
- フィリピン大使館、グローバルフェスタ2025にて フィリピンの文化、農産物、クリエイティブ産業を紹介
- フィリピン大使館にてAFSJ恒例「PAGHAYO SA TAGLAGAS」表彰式典開催
- フィリピンの人気グループSB19、チケット完売の東京公演で観客を熱狂
- 信仰、スポーツ、そしてフィリピン人の結束: 大使館の活動、人との絆が際立つ
- フィリピン大使館2024 SEAMEO-JAPAN賞 で 最優秀賞を受賞したフィリピンの高校を祝う
- フィリピン、ファッションウィーク東京2025で ビジュアルアートとテキスタイルを織り込む
お知らせ»
10/07/2025 •
(English) Outreach Mission in Okinawa, 25-26 October 202509/08/2025 •
(English) Announcement: 2026 Foreign Service Officer Examination (FSOE) on Sunday, 25 January 202607/16/2025 •
(English) ADVISORY: SSS On-Site Services06/25/2025 •
(English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System06/07/2025 •
(English) Announcement on the New Philippine Visa Policy For Indian Nationals
Consular Advisories»
10/07/2025 •
(English) Outreach Mission in Okinawa, 25-26 October 202507/16/2025 •
(English) ADVISORY: SSS On-Site Services06/25/2025 •
(English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System02/20/2025 •
(English) Outreach Missions for 202511/05/2024 •
(English) ADVISORY: Postponement of the Kanagawa Outreach Mission









