
港区、フィリピンの台風被災者を支援
2024年12月26日東京―2024年12月23日、港区の清家愛区長と港区議会の七戸じゅん副議長は、フィリピン大使館で行われた贈呈式にて、フィリピンを襲った台風の被災者を支援するため、港区が160万円の義援金を拠出することを発表しました。 ミレーン・J・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使は、2名から、2024年10月から11月にかけてフィリピンを襲った6つの台風により影響を受けた人々や地域社会に対し、心からの哀悼とお見舞いの言葉を伝えられました。 大使は、大使館とフィリピン国民に対する港区の変わらぬ支援と援助に感謝の意を表しました。最近の台風による死傷者数は、幸いにも以前の大型台風に比べれば少なかったものの、特にビコール地方とセントラル・ビサヤ地方(リジョン7)の一部では、依然として甚大な被害が出ていると強調しました。同大使は、義援金が被災者支援とこれらの地域の復興支援に充てられることを約束しました。 「港区民が見せてくれた連帯感と思いやりは、今回の自然災害で被災した人々にとって希望と力の源です。私たちは、港区が復興と再建のために惜しみない貢献をしてくれたことに深く感謝しています」とガルシア=アルバノ大使は述べました。 わずか1ヶ月の間に、台風クリスティン(国際名チャーミー)、レオン(コンレイ)、マース(インシン)、ニカ(トラジー)、オフェル(ウサギ)、ペピート(マンニィ)がフィリピン北部と中部の各地を襲い、死者150人以上、避難者約60万人を出しました。フィリピンでは年間平均20個の台風が発生していますが、短期間にこれほど破壊的な暴風雨が集中するのは稀なことです。 東京23区のひとつである港区には、フィリピン大使館をはじめとする数多くの在外公館があります。大使館と港区は、特に異文化交流と理解の促進において、温かく活発なパートナーシップを築いています。台風オンドイ(国際名ケッツァーナ、2009年)、台風ランド(コップ、2015年)、台風ヴィンタ(テンビン、2017年)、台風オデット(ライ、2022年)の被害に際しても、フィリピンは港区区長室と区議会を通じて支援を受けました。以上
最新の投稿

フィリピン環境天然資源省(DENR)とトヨタ・モーター・フィリピンが、絶滅危惧種タマラウの共同保護に関する覚書に署名
12/18/2024 •
在日フィリピン大使館は、環境天然資源省とトヨタモーターフィリピン財団(TMPF)が、Tamaraw Conservation Program(タマラウ保護プログラム)を通じて、絶滅の危機に瀕しているタマラウ(水牛)を保護するためにパートナーシップを結んだことを喜ばしく思っています。 新たなパートナーシップのもと、TMPFは生息地の観測、調査、先住民のボランティアプログラムを支援するために、”タマラウ”の車両、レンジャー用具一式、300万フィリピンペソの保護基金を提供します。 この協力体制は、フィリピン固有の生物多様性と自然遺産を守るための意義深い一歩となるでしょう。 #PhilippineBiodiversity #TamarawConservation

(English) Philippine Ambassador to Japan Mylene J. Garcia-Albano attended the first night of “Simbang Gabi”
12/16/2024 •
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 アメリカ英語 のみです。

フィリピン大使館、国際学会議で日本在住のフィリピン人たちが直面する言語の問題について強調
12/16/2024 •
2024年12月14日、東京外国語大学が主催したInternational Conference on Migration Linguistics (国際移住言語学会議) において、駐日フィリピン大使館は日本で生活するフィリピン人移住者が直面する言語教育の課題にスポットライトを当てました。 私たちは、言語が包摂、エンパワーメント、そして日本で生活・働くkababayan(同胞)たちにとっていろんな機会への架け橋である重要性を強調しました。世界中の専門家や関係者と共に、より良い調和とコミュニケーションのための道筋を築くことを目指しています。 この対話を可能にしてくださった皆さまに感謝します! 🙌 #FilipinosInJapan #LanguageAsABridge #言語は架け橋 #OverseasFilipinosMonth

(English) Philippine Embassy Establishes VAW Desk To Support Filipino Abuse Victims in Japan
12/13/2024 •
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 アメリカ英語 のみです。

(English) Philippine Christmas Concert 2024 Brings Joyful Harmonies to Tokyo
12/13/2024 •
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 アメリカ英語 のみです。
過去の記事
- (English) A Spectacular Showcase of Filipino Culture at the 27th Philippine Festival Tokyo
- いけばなインターナショナルフェア2024にてフィリピンが文化、スポーツと慈善活動を促進
- フィリピン中央銀行(BSP)による現地通貨および外貨の国境を越えた移動に関する方針
- 駐日フィリピン大使館: 女性に対する暴力(VAW)根絶やしに向けて、関連法案についてセミナーを開催
- 2025年の休日
- 駐日フィリピン大使が参議院議員たちを歓迎
- (English) ADVISORY: Comelec Digital Voters ID Available Now
- フィリピン産ハス種アボカドの初荷が日本に到着
- 駐日フィリピン大使、日本の姉妹都市10周年を祝うラ・トリニダッド代表団を称賛
- 世界のステージで活躍するフィリピン人!
- フィリピン大使館、フィリピン伝統宝飾品に関するアーティストトーク&展示会を開催
- 2024年11月20日、駐日フィリピン大使館がGlobal Peace Leadership Exchange一行を歓迎
- 「A TASTE OF THE PHILIPPINES」がフィリピン文化、料理、観光地を東京で紹介
- ミンダナオ開発庁(MinDA)、 フィリピンと日本の協力を活用してミンダナオ開発を促進するため東京を訪問
お知らせ»
02/20/2025 •
(English) Outreach Missions for 202502/14/2025 •
(English) ADVISORY: Pag-iwas sa mga sakuna o aksidente na dulot ng backcountry skiing at iba pa02/05/2025 •
(English) ADVISORY: Pagtaas ng mga kaso ng influenza sa Japan11/28/2024 •
2025年の休日11/05/2024 •
(English) ADVISORY: Postponement of the Kanagawa Outreach Mission
Overseas Voting»
03/23/2025 •
(English) ANNOUNCEMENT: COMELEC is pleased to announce that the OVCS Pre-Voting Enrollment Link is now live! [NEW]02/19/2025 •
(English) Online Voting and Counting for Filipino Overseas Voters01/22/2025 •
(English) Certified List of Overseas Voters (CLOV) and National Registry of Overseas Voters (NROV) for the 2025 National Elections11/27/2024 •
(English) ADVISORY: Comelec Digital Voters ID Available Now10/07/2024 •
(English) Notice of RERB Hearing on 21 October 2024