
東京でフィリピンの織物体験を通じた交流
2024年10月9日—駐日フィリピン大使館とセンタロ・リサール東京は、国家文化芸術委員会(NCCA)とヒブラ・フィリピンとの協力により、2024年10月3日から5日まで「フィリピン織物体験」を開催しました。 このイベントでは、フィリピンの織物伝統を紹介し、フィリピンの織工によるライブデモンストレーション、参加型ワークショップ、そして織物の芸術と職人技を強調する展示が行われました。約100名の参加者が、様々な織物技法の歴史や意義について学び、自分で織物を試す体験を楽しみました。 フィリピンでは、2024年8月13日から2025年8月12日まで、人間国宝であるマグダレナ・ガマヨの100周年記念を祝っています。彼女は「複雑なデザインの生産における熟練と、『イロカノ・アベル』(イロカノ織物)の独自のパターンを発明した」ことで知られる、最も年長のイロカノマスター織工です。 ミレーン・J・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使は、フィリピンの織物伝統の保存に尽力する参加者たちに感謝の意を表しました。 「フィリピンの織物芸術を祝うにあたり、我々は職人たちの技術と芸術性だけでなく、伝統を現代に適応させる重要な役割にも敬意を表します。このイベントは、長い歴史を持つ技法が現代の世界でいかに発展できるかを示しており、過去と未来をつなぎ、フィリピンと日本の文化交流を豊かにするものです」と大使は述べました。 ヒブラ・フィリピンは、フィリピンの豊かな織物遺産を守るための文化保存と啓発を行う団体です。「ヒブラ(Hibla)」とはフィリピン語で「繊維」や「糸」を意味します。団体は、持続可能なプログラムやパートナーシップを通じて、地元の職人を支援し、異文化理解を促進し、伝統と革新を織り交ぜた文化を広げることを目指しています。 また、フィリピンは10月に「全国先住民族月間(National Indigenous Peoples Month)」を祝っており、イベントで紹介された作品の多くは、先住民族文化コミュニティ(Indigenous Cultural Communities)の熟練した織工たちによるものです。 以上
最新の投稿

フィリピン大使館にて、在日フィリピン留学生協会(AFSJ)のパグハヨ・サ・タグラガス(Paghayo sa Taglagas)2024を開催、28名のフィリピン人卒業生を称える
10/09/2024 •
フィリピン大使館は、在日フィリピン留学生協会(AFSJ)のパグハヨ・サ・タグラガス(Paghayo sa Taglagas)2024を開催し、日本の様々な大学を卒業した28名のフィリピンを迎えた。 2024年9月24日、大使館のシアゾンホールに、卒業生とその家族、友人が対面とリモートのハイブリッドな形式にて集まった。 ミレーン・J・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使は、28名の卒業生に対し、各分野の学位取得に至るまでの努力を称えた。大使はまた、卒業生たちが海外で生活し、勉強している間、支えてくれた家族に対しても感謝を述べた。 ガルシア=アルバノ大使はまた、フィリピン人学生をサポートしている、在日フィリピン留学生協会(AFSJ)にも、感謝を伝えた。 東京工業大学のホセ・アンジェロ・ジョクソン土木工学博士、ヌエバ・ビスカヤ州立大学のウィルフレド・A・ドゥマレ・Jr. 学長、フィリピン日本政府奨学生協会(PHILAJAMES)のニール・H・タン・ガナ・Jr. 会長らがスピーチをした。 セレモニーの後、出席者たちは「カレカレ」や「パラボック」などのフィリピン料理を楽しんだ。 以上

駐日フィリピン大使館、非駐在大使のための外交レセプションを開催
10/08/2024 •
2024年10月8日—ミレーン・J・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使は同月4日にフィリピン外務省(DFA)国際連合および国際機関部(UNIO)のマリア・テレサ・アルモフエラ次官補およびフィリピン担当の駐日非常駐大使たちを招待し、大使公邸にて特別レセプションを主催しました。本イベントは、落ち着いた雰囲気の中で外交官たちが集まり、国連を含む主要な多国間枠組みにおけるパートナーシップの強化と協力の深化について議論を交わす貴重な機会となりました。 初秋の景色を背景に行われた本レセプションでは、国際協力に関する活発な意見交換が促進され、国際平和や開発、持続可能性における共通の目標が議論されました。出席者たちはまた、フィリピンとの二国間関係における重要な課題についての意見交換を交わしました。 フィリピンの多国間協力を主導する役割を担うアルモフエラ次官補は、既存のパートナーシップを強化しつつ、新たな協力の機会を模索する重要性を強調しました。ガルシア=アルバノ大使もこれに賛同し、フィリピンが国連や他の多国間機関を通じた対話と協力にコミットしていることを述べました。 大使:「この場にいらっしゃる方々は、共通の課題に効果的に対処するためには国際的な連帯が不可欠であるという深い理解を共有しています。」 国連の原加盟国の一つとしてフィリピンは、多国間主義およびルールに基づく国際秩序への揺るぎないコミットメントを維持しています。80年にわたる多国間外交の経験を持つフィリピンは、信頼できるパートナーとして、平和の推進者としての実績に自信を持っています。フィリピンは現在、2027~2028年任期の国連安保理非常任理事国の選挙に立候補をしています。 以上

再び訪れ、新たな発見、そして広める: 文化、遺産、観光の旅
10/08/2024 •
2024 年 10 月 08 日 – 在日フィリピン大使館は、フィリピン観光省東京事務所(DOT-Tokyo)と共に、日本アセアンセンター(AJC)の協力のもと、2024 年 10 月 03 日、東京の大使公邸にて「Love the Philippines Endorsers’ Night」を開催した。 ミレーン・J・ガルシア=アルバノ大使は、フィリピンの美しさと豊かな文化を紹介することに尽力する多様な若手リーダーやインフルエンサーを、フィリピンのクリスマスを一足早く祝う活気あふれるイベントへ迎えた。 フィリピン観光大使白濱亜嵐さんは、多様なバックグラウンドを持つ参加者たちに、自分たちのルーツを再認識し、フィリピン文化を再発見し、フィリピンの美しさを広めるよう呼びかけた。文化・観光交流のエキサイティングな展開として、白濱亜嵐さんは、トラベルインフルエンサーのKeiさんとAyaさんと共に、フィリピンを積極的に宣伝することを目的としたグループ「フィリピン盛り上げ隊」を結成した。 ガルシア=アルバノ大使は、フィリピンの文化と伝統の振興に献身する出席者に心からの感謝を表明した。「今宵、私たちはホリデーシーズンを祝うために集まっただけでなく、私たちが共有する伝統と、私たちの美しい国を盛り上げるために皆さん一人ひとりが果たす力強い役割に敬意を表します」と述べた。 このイベントでは、喜び、活気ある伝統、バヤニハンと呼ばれる深い共同体意識に満ちたフィリピンのクリスマスのユニークな特質が強調された。ガルシア=アルバノ大使は、「皆さんは、フィリピン人であることの真髄を分かち合うために声を使い、その精神を広めた」と述べ、フィリピン料理、音楽、お祭り、素晴らしい観光地を喧伝している出席者たちの貢献を称えた。 フィリピン盛り上げ隊は、参加者にフィリピンの伝統を探求し、つながりを取り戻すよう促すことで、より多くの人々に関心を持ってもらうことを目的としている。名前の知られている人たちの力を借りて、フィリピン文化、その豊かな歴史、そして訪問者を待っている素晴らしい観光地についての認識を高めることを目指している。
過去の記事
- (English) Request for Quotation: Office Furniture
- 在日フィリピン人の農業投資を促進する「MAG-AGRI TAYO」フォーラム開催
- (English) Request for Quotation: Lease of Display Cabinets for Philippine Heritage Jewelry
- ツーリズムEXPOジャパン2024で「LOVE THE PHILIPPINES」が受賞
- (English) Ambassador Garcia-Albano Greets KSA Ambassador & Filipino Personnel at KSA Embassy on Saudi National Day Celebration
- 東京初の「ボナペティ シェフティバル」でフィリピン料理の魅力を発信
- 駐日フィリピン大使館:都内でバナナ・アフタヌーンティーを開催
- 駐日フィリピン大使館 「世界のスポーツ」を祝う港区国際文化紹介展示に参加
- スポーツフェス2024、日本のフィリピン人コミュニティー集結
- (English) Request for Quotation: Reception for Non-Resident Ambassadors (NRA)
- お知らせ:敬老の日に伴う大使館休館のお知らせ
- 駐日フィリピン大使、石川訪問にて人道的協力を推進
- (English) Ambassador Mylene Garcia-Albano Connects With Filipino Educators in Japan
- (English) Outreach Mission in Hokkaido on September 21, 2024
- フィリピンが東京インターナショナル・ギフト・ショー2024で 持続可能デザインをアピール
お知らせ»
07/16/2025 •
(English) ADVISORY: SSS On-Site Services06/25/2025 •
(English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System06/07/2025 •
(English) Announcement on the New Philippine Visa Policy For Indian Nationals05/09/2025 •
(English) ADVISORY: Media Accreditation in connection with the Conduct of Overseas Voting for the 2025 National Elections04/14/2025 •
(English) Hello, Kabayan! Vote Online!
Consular Advisories»
07/16/2025 •
(English) ADVISORY: SSS On-Site Services06/25/2025 •
(English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System02/20/2025 •
(English) Outreach Missions for 202511/05/2024 •
(English) ADVISORY: Postponement of the Kanagawa Outreach Mission10/22/2024 •
(English) Outreach Mission in Kanagawa on 09 November 2024