• English
  • 日本語
  • ホーム
  • フィリピン大統領
    • フェルディナンド ロムアルデス マルコス ジュニア 大統領
      • (English) SONA
      • (English) Speeches
  • フィリピン外務長官
    • マリア・テレサ・P・ラザロ
  • 特命全権大使
    • ミレーン J. ガルシアーアルバノ
  • フィリピン大使館
    • 大使館幹部職員
    • 歴代駐日大使
      • (English) Ramon V. Del Rosario, Sr.
      • (English) Domingo L. Siazon Jr.
      • (English) Manuel M. Lopez
      • Jose C. Laurel V
  • 領事部
    • 申請業務
      • 査証(ビザ)
        • 一般情報
        • 無査証短期滞在
        • ビザ申請手続きについて
        • 非移民ビザ (短期渡航ビザ)
          • 外国政府職員(公用)の駐在および任務での渡航に関わるビザ申請について/ 9(E)
          • 非移民ビザ必要書類 外国籍者のトランジット / 9(B)
          • 非移民ビザ必要書類 長期正規学術プログラム(学生ビザ)/ 9(F)
          • 非移民ビザ必要書類 事前に雇用契約を結ばれた方 / 9(G)
          • 非移民ビザ必要書類 船員またはクルーリストビザ / 9(C)
          • 非移民ビザ短期滞在ビザ/ 9(A) ビザ
            • 追加情報とe-Visaシステムの操作方法
            • 電子ビザ(e-Visa)についてよくあるご質問
          • 特別非移民ビザ必要書類 47(A)(2)
        • ノンクオータ移民ビザ
        • その他のビザ・カテゴリーとビザの延長について
        • バリクバヤン・プログラム
      • パスポート
        • (English) New Application ( Adult )
        • (English) New Application ( Minor )
        • (English) Renewal Application ( Adult )
        • (English) Renewal Application ( Minor )
        • (English) Special Cases ( Lost Passport, Assumed Identity, Mutilated Passport )
        • (English) Travel Document
        • (English) List of Acceptable IDs for Philippine Passport Application
      • 各種登録手続き
        • 出生届 (ROB)
        • 婚姻届 (ROM)
        • 死亡届(ROD)
        • フィリピン人同士の婚姻届
        • 婚姻要件具備証明書 (LCCM)
        • 外国離婚の承認裁判
        • (English) Annotation of Civil Registry Documents
        • (English) Petition for Correction of Clerical Error in Civil Registry Documents
      • 公証業務
        • フィリピン国籍者であることの宣言書
        • (English) Joint Affidavit of Legitimation
        • フィリピン国家警察クリアランス
        • (English) Dual Citizenship
        • (English) Petition For Inclusion of Dependent/s Under RA 9225
        • フィリピン国籍放棄
        • WEG 扶養と保証の宣誓供述書
        • フィリピン旅券コピー証明書
      • その他
        • アポスティーユ
        • (English) Recognition as a Filipino Citizen
        • フィリピン国籍者の遺体搬送
        • 遺骨をフィリピンへ持参する場合
        • メディア関係者適格認定申請ガイドライン
        • PSAデリバリーサービス
        • (English) Registration of Filipino Community Organizations With The Philippine Embassy in Tokyo
        • (English) Legal Assistance in the Philippines
        • (English) DSWD Guidelines for Minors from the Philippines Traveling Abroad
      • (English) ATN Corner
        • (English) Arrest and Detention
        • (English) Arrest Procedures
          • (English) Life in Prison
        • (English) Domestic Violence
        • (English) Trafficked Persons
        • (English) Sickness
        • (English) Mental Health
        • (English) Death and Shipment of Remains
        • (English) Repatriation of Filipino Nationals
        • (English) Disaster Preparedness
        • (English) Support for Tourists
        • (English) Support for Residents
        • (English) Disclaimer
    • フィリピン領事館
    • 申請費用
    • 申請用紙ダウンロード
  • 関連省庁
    • フィリピン農業事務所
    • フィリピン移住労働者事務所
    • フィリピン防衛省
    • フィリピン貿易投資部
    • フィリピン観光省
    • (English) Social Security System (SSS) Office
  • 連絡先
    • 交通アクセス
    • フィードバック フォーム
  • (English) Speeches
  • Follow us:
  •  
                 
 
 

 フィリピンワシ保護区
 Philippine Eagle Sanctuary, Davao City

 アポ山
 Mt. Apo, Davao

 シアルガオ島 スリガオ デル ノルテ
 Siargao Island, Surigao del Norte

 ボラカイ

 地下河川、パラワン
 Underground River, Palawan

トボリ ダンサーズ レイク セブ
 Tboli Dancers, Lake Sebu

 ロボック リバー クルーズ ボホール 
 Loboc River Cruise, Bohol

 シヌログフェスティバルセブ
 Sinulog Festival, Cebu

 サンチャゴ要塞 マニラ
 Fort Santiago, Manila

 マニラ国立自然史博物館
 National Museum, Manila

  • お知らせ
    • Consular Advisories
    • コロナ禍における渡航時の注意事項
  • News and Events
  • Overseas Voting
  • Jobs
  • Bids and Procurement
  • Others

(English) Request for Quotation: Repair of Wallpaper at the Official Residence

最新の投稿

(English) Request for Quotation: Card with Envelope Sets and Gold Seals

04/04/2025 •

素晴らしい船出:フィリピン士官学校より新入生が防衛大学校へ

04/03/2025 •

フィリピン士官学校から日本の防衛大学校へと新たな一歩を踏み出す、優秀な士官候補生たち。 フィリピン国防軍駐在官事務所、トレンティーノ海軍大佐に率いられ、新しい士官候補生たちは厳粛な任命式で正式に、優秀で国際的な軍事的同志たちの仲間に加わりました。 勇気、誠実さ、そして忠誠心という価値観を彼らが持ち続け、日本最高峰の仲間たちとともに訓練に励むことができますように。 マブーハイ、頑張れ!

フィリピン大使館「初めてのフィリピン人ママのためのガイドブック」を発刊

04/02/2025 •

東京、2025年4月1日 – 在日フィリピン大使館は2025年3月28日、全国女性月間の締めくくりとして、「日本で初めてママになるフィリピン人のためのガイドブック」初版の発刊を発表しました。このイベントは、ミレーン・J・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使のもと、フィリピン人の新米ママたちが日本で産後の生活を送る際に、実用的でわかりやすい情報の提供を目的としたガイドブックを紹介しました。 東京外国語大学(TUFS)の社会言語学准教授であり、The Migration Linguistics Initiative(移住言語学イニシアチブ)の創設者兼代表であるアリアン・マカリンガ・ボロンガン氏は、ガイドブック作成を支援したフィリピン人コミュニティ・チームを代表して挨拶しました。 ガルシア=アルバノ大使は、「このガイドブックを通じて、フィリピン大使館は、フィリピン外務省のジェンダーと開発アジェンダ(GAD)2023-2028の目標のひとつである、在日フィリピン人へのジェンダーに配慮したサービス提供の必要性に取り組むことを目指します」と述べ、ジェンダーと開発の促進に対するフィリピンのコミットメントを改めて強調しました。 大使館のGADチームとともに、以下の方々が本ガイドブックの内容とデザインに携わりました。 マリア・ハンナ・マーティン氏(コンテンツライター) アリアーヌ・マカリンガ・ボロンガン氏(コーディネート兼編集); ラケル・シソン=ブバン氏(デ・ラ・サール大学准教授)(フィリピン語翻訳); 久留須健一郎氏(東京外国語大学講師)(日本語翻訳); ジェーソン・ドナー・ザバラ氏(滝川氏教育委員会JETプログラム外国語指導助手)(レイアウトとデザイン); エルマー・ボロンガン氏(ブックデザインにサイン入り作品を提供); マザーズ・ツリー・ジャパン(ガイドブック内の“指差しお産ボード”を提供) トーマス・フィリップ・C・アキノ領事、アナ・エリカ・クリスティーナ・C・アキノ、ジュリー・アン・グマル、ユリ・グマルをはじめとする大使館職員とその家族 このイベントには、東京外国語大学、滝川市教育委員会、港区役所、J-Winエグゼクティブ・ネットワーク・メンター・プログラムにおける大使のメンティーの方々、大使館関係者らが出席しました。 英語版とフィリピン語版のガイドブックは、大使館領事部にて無料で配布しています。デジタル版は下記のQRコードをスキャンしてダウンロードしてください。

フィリピン退職庁(PRA)職員、駐日フィリピン大使を表敬訪問

04/01/2025 •

2025年4月1日フィリピン退職庁(PRA)顧客対応・プログラム開発部のメルビン・A. マグブハット氏とマリダリェ・D. ドネス氏がミレーン・ガルシア=アルバノ大使を表敬訪問しました。 この表敬訪問で、PRA側より、2025年3月30-31日に東京で開催されたロングステイセミナーへの参加の概要が説明され、PRAの最新のプログラム、外国人やすでに退職したフィリピン人のための退職後の生活などについて話し合われました。 フィリピンを退職後の移住先として選ぶ外国人のうち、日本人の割合は現在6位です。

過去の記事

  • 「ASEANの中心性:ASEANの未来と日・ASEAN関係の展望-対談」を東京で開催
  • (English) Request For Quotation: Lease of Venue for the Philippine Independence Day Celebration on 12 June 2025
  • 駐日フィリピン大使、フィリピン人コミュニティと都内でお花見
  • フィリピン大使館は、2025年春に日本のそれぞれの大学から卒業する8名のフィリピン人留学生をお祝いします
  • セントロ・リサール東京 「時の物語: 時計作りに物語を織り込む」
  • 在日フィリピン大使館、PMA士官候補生の防衛大学校卒業を祝う
  • (English) ANNOUNCEMENT: COMELEC is pleased to announce that the OVCS Pre-Voting Enrollment Link is now live!
  • フィリピン大使館、2年連続で「にっぽん-大使たちの視線」 プロモーションイベントを開催
  • フィリピン農業大臣、日本との農業協力と貿易を強化
  • 駐日フィリピン大使、2025年万国博覧会フィリピン・パビリオンに関するメディアとの懇談を開催
  • (English) Request for Quotation: Printing of Guidebooks for First Time Filipino Mothers in Japan
  • フィリピン大使館、東京マラソン2025フィリピン人ランナーの集いを開催
  • フィリピン大使、国際女性デーのパネルに参加
  • フィリピン大使館は港区主催、ミナコレスタンプラリーに参加しました
  • (English) Outreach Missions for 2025

Page1«...56789...203040...»107
お知らせ»
  • 10/07/2025 •

    (English) Outreach Mission in Okinawa, 25-26 October 2025
  • 09/08/2025 •

    (English) Announcement: 2026 Foreign Service Officer Examination (FSOE) on Sunday, 25 January 2026
  • 07/16/2025 •

    (English) ADVISORY: SSS On-Site Services
  • 06/25/2025 •

    (English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System
  • 06/07/2025 •

    (English) Announcement on the New Philippine Visa Policy For Indian Nationals
Consular Advisories»
  • 10/07/2025 •

    (English) Outreach Mission in Okinawa, 25-26 October 2025
  • 07/16/2025 •

    (English) ADVISORY: SSS On-Site Services
  • 06/25/2025 •

    (English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System
  • 02/20/2025 •

    (English) Outreach Missions for 2025
  • 11/05/2024 •

    (English) ADVISORY: Postponement of the Kanagawa Outreach Mission

クイックリンク

  • 2025年休館日
  • 駐日フィリピン領事館
  • オンライン パスポート申請予約
  • オンライン 領事サービス申請予約
  • 申請用紙ダウンロード
  • 自国民支援について(英語のみ)
  • Citizen's Charter
  • 領事部からのお知らせ

特徴

(English) PH-JP 70 Logo Contest

ATN Corner

Tourism

MWO - Tokyo

DTI


Archives

Links

  • Bureau of Customs
  • Bureau of Immigration
  • Commission on Filipinos Overseas
  • Department of Foreign Affairs
  • Home Development Mutual Fund (Pag-IBIG)
  • MWO – Tokyo
  • Philippine Government Portal
  • Tourism

© 2009,2010,2015   Philippine Embassy – Tokyo, Japan • 5-15-5 Roppongi Minato-ku, Tokyo 106-8537
Developed & Maintained by • MARS
rss投稿