
ミンダナオ開発庁(MinDA)、 フィリピンと日本の協力を活用してミンダナオ開発を促進するため東京を訪問
2024年11月18日 – 11月12日から16日にかけ、レオ・テレソ・マグノ長官が率いるフィリピン・ミンダナオ開発庁(MinDA)の代表団が、東京を訪問しました。この訪問は、フィリピンと日本の間のパートナーシップと持続可能な開発イニシアチブを強化する機会を探るものであり、特に食品とエネルギーの関連性に焦点を当てました。この代表団には、官民双方の重要な関係者が参加しており、ミンダナオの平和の恩恵を経済成長と協力の場へと転換することを目的とした統一的な取り組みを反映しています。 代表団は13日にガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使を表敬訪問し、フィリピンと日本の強固な経済的パートナーシップについて説明を受けました。この会談では、大使館の経済部および貿易投資部が、ミンダナオの開発目標に合致する具体的な協力分野を紹介しました。その中には、中小企業、農業、再生可能エネルギー、グリーンメタル、クリエイティブ産業などが含まれています。 「フィリピンは、ミンダナオ和平と発展に対する日本の揺るぎない支援に対して深く感謝しています。大使館は、日本の友人そしてパートナーとともに、ミンダナオの人々にとって新たな輝かしい章を切り開くために引き続き尽力していきます」とガルシア=アルバノ大使は述べました。 マグノ長官は、大使館の支援に感謝を述べ、長い間不安定と開発不足により抑制されてきたミンダナオの潜在能力を解放するという開発庁(MinDA)の目標を説明しました。2014年にフィリピン政府とモロ・イスラム解放戦線は、長年にわたる紛争を終結させる包括的バンサモロ合意を締結し、地域にさらなる自治と恒久的な平和の基盤を築きました。このプロセスにおいて、日本は平和プロセスへの揺るぎない支援を提供し、ミンダナオの人材開発や産業に対する長期的な投資を行っており、この地域の社会経済的な進展を後押しし続けています。 代表団は15日にビジネスフォーラムで日本企業と交流し、ミンダナオの重点分野におけるさらなる投資とイノベーションを促進する具体的な機会について説明しました。 ミンダナオ開発庁は2010年に設立されたフィリピン政府の機関であり、地域社会、国の機関、国際的なパートナーとの密接な連携を通じて、ミンダナオの包括的かつ持続可能な発展を推進しています。
最新の投稿

16人のフィリピンの若者が「にっぽん丸」に乗ってSSEAYPの1ヶ月間の航海に出発
11/08/2024 •
2024年11月7日–本日、東京国際クルーズターミナルにて、 フィリピン大使館を代表するメアリー・ジョイ・B・ラミレス一等書記官兼領事が東南アジア青年の船 プログラム (SSEAYP) に参加するフィリピン代表団の出発を見送りました。 16名の若きフィリピン人が「にっぽん丸」に乗り込み、日本、ベトナム、インドネシアを巡る1か月間の航海に出発します。SSEAYPは1974年に日本政府によって創設され、東南アジアと日本の若者たちの間で地域の団結と文化共有を促進し続けています。 今年は、2019年の航海以来となる再開を迎え、SSEAYPの伝統が再び海上に戻ってきました。

(English) ADVISORY: Postponement of the Kanagawa Outreach Mission
11/05/2024 •
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 アメリカ英語 のみです。

(English) Request for Quotation: Lease of Vehicles for the 2024 Philippine Christmas Concert
11/05/2024 •
過去の記事
- (English) Request for Quotation: Annual Garden Maintenance
- (English) Request for Quotation: Annual Pond Maintenance
- (English) Request for Quotation: Lease of Heaters for Philippine Festival
- (English) Request for Quotation: Team-Building Activity and Year-end Planning Conference for the Embassy
- (English) Request for Quotation: Conference Room and Sound System Setup
- (English) Request for Quotation: IT and AV Equipment
- フィリピン大使館が日本の投資先としてフィリピンを推進するフォーラムを開催
- ミレーン・J・ガルシア=アルバノ大使は、GZEROサミット・ジャパン2024のインド太平洋安全保障パネルディスカッションで、パートナーシップ、協力強化、国際システムへの信頼の再構築の必要性を強調しました
- (English) Request for Quotation: Lease of Venue – “Taste of the Philippines”
- (English) Outreach Mission in Kanagawa on 09 November 2024
- (English) Request for Quotation: Go Bags and Stockpile Sets for Disaster Preparedness
- 駐日フィリピン大使館のチームが準優勝トロフィーを獲得しました。
- (English) Request for Quotation: Lease of Additional Aroma Diffusers
- フィリピン大使、信任状捧呈のため、マーシャル諸島を公式訪問
- (English) Outreach Mission in Okinawa on 19-20 October 2024
お知らせ»
07/16/2025 •
(English) ADVISORY: SSS On-Site Services06/25/2025 •
(English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System06/07/2025 •
(English) Announcement on the New Philippine Visa Policy For Indian Nationals05/09/2025 •
(English) ADVISORY: Media Accreditation in connection with the Conduct of Overseas Voting for the 2025 National Elections04/14/2025 •
(English) Hello, Kabayan! Vote Online!
Consular Advisories»
07/16/2025 •
(English) ADVISORY: SSS On-Site Services06/25/2025 •
(English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System02/20/2025 •
(English) Outreach Missions for 202511/05/2024 •
(English) ADVISORY: Postponement of the Kanagawa Outreach Mission10/22/2024 •
(English) Outreach Mission in Kanagawa on 09 November 2024