(English) National Heritage Month: “Preserving Legacies, Building Futures”
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 アメリカ英語 のみです。
最新の投稿
フィリピン大使、南牧村長と 姉妹都市交流10周年を祝う
04/29/2025 •
2025年4月28日、東京 – ミレーン・J・ガルシア・アルバノ駐日フィリピン大使は4月25日、長野県南牧村の有坂良人村長一行の大使館訪問を歓迎しました。 アルバノ大使は有坂村長に、ベンゲット州ラ・トリニダード市と南牧村の姉妹都市提携10周年と、2024年11月に締結された姉妹都市提携の更新へのお祝いを伝えました。 2014年の姉妹都市交流プログラム設立以来、ラ・トリニダード市と南牧村は以下のような重要な分野で協力関係を育んできました: • 南牧村が提供する技術支援を通じた農業開発 • ラ・トリニダードの若い農家が南牧村の農場で研修するインターンシップの機会 • 農業を中心としたさまざまな分野での人的交流 • 保健衛生、環境保全、文化、貿易、観光などの分野における情報共有 パートナーシップのさらなる拡大に向けて、有坂村長は、交換留学生プログラムの設立や、南牧村内のレストランでベンゲット・アラビカ・コーヒー、ひまわりバター、はちみつなどの地元ベンゲット州産品を販売するなどの今後の取り組みを提案しました。さらに有坂村長は、ベンゲット州のトゥブレイとブギアスとの「友好関係」を築くための協力関係の拡大に関心を示しました。 アルバノ大使は、フィリピンとの関係強化に対する有坂村長の取り組みに感謝の意を表しました。また、「ラ・トリニダード村と南牧村の永続的な友好関係は、過去10年にわたり有意義な協力関係を築いてきました。この関係が発展し、日本での雇用機会を支援するだけでなく、日本の先進的な農法を取り入れることによって、ベンゲット州の農業システムを向上させることができることを期待しています。ベンゲット州の優れた製品のプロモーションといった取り組みは、このパートナーシップの奥深さと可能性を際立たせます」と述べました。 アルバノ大使はさらに、ダバオやブキドノンなど、フィリピンの他の農業拠点への今後の訪問を検討するよう南牧村に呼びかけました。 最後にアルバノ大使は、南牧村とベンゲット州のラ・トリニダード、トゥブレイ、ブグアスの各地の食糧安全保障と農業の近代化を達成するための二国間協力の推進について、フィリピン大使館が農務部を通じて全面的に支援することを再確認しました。
駐日フィリピン大使、外務副大臣、日比戦略的パートナーシップの節目を強調
04/28/2025 •
2025年4月24日ミレーン・ガルシア=アルバノ駐日大使は宮路拓馬外務副大臣を表敬訪問しました。 会談の中で双方は、来週予定されている石破首相のフィリピン訪問について、フィリピンと日本の戦略的パートナーシップの急速な進展における重要な節目であるととらえ、期待を表明しました。 大使の表敬には、ジャン・ケネス・ボランテ政治担当官とアレリ―・マグヒラン農業担当官が同席しました。以上
東京大学、フィリピン砂糖統制庁とサトウキビのライフサイクル研究強化に関する基本合意書(MOU)を締結
04/28/2025 •
東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)と先端科学技術研究センター(RCAST)は2025年3月21日、フィリピン農業省砂糖統制庁(SRA)と基本合意書を締結しました。 サトウキビ由来製品の生産、技術評価、システム設計、サトウキビ関連のライフサイクルの社会的実証に関する共同研究の推進に重点を置きます。 詳細はこちらのサイトからご覧ください。 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/en/articles/z2101_00201.html
フィリピン大使館、ALFSチャリティーバザーにて フィリピンの工芸品、製品を紹介
04/27/2025 •
2025年4月25日東京‐フィリピン大使館は、フィリピンの文化、伝統、工芸品のプロモーションの一環として、2025年4月23日に東京の明治記念館で開催された、アジア婦人友好会(ALFS)主催の「アジアの祭典・チャリティーバザー」において、フィリピンの食品、アクセサリー、ファッション・グッズなどをPRしました。 フィリピンブースでは、フィリピンの特産品であるドライマンゴーやココナッツ製品、バナナチップス、フィリピン製のショールや工芸品などを試食・購入する来場者が絶え間なく訪れました。何度もフィリピンブースに足を運ぶ来場者も多くみられ、フィリピン製品の魅力の強さを物語っていました。 「フィリピンブースは、フィリピンの創造性、固有の資源、固有の素材を象徴する厳選された製品によって、フィリピンの素晴らしさを紹介することを目指しています。」と、ミレーン・J・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使は述べました。 大使はまた、文化的なプロモーションだけでなく、大使館の参加は意義ある活動を支援するものであることも強調しました。大使館は毎年、この文化・慈善イベントに参加しています。 写真左::ミレーン・ガルシア=アルバノ駐日大使はALFS主催、アジアの祭典・チャリティーバザーのフィリピンブースで常陸宮妃華子殿下をお迎えしました。写真右: 来場者であふれるフィリピンブース。 このアジアの祭典・チャリティーバザーには、常陸宮妃華子殿下がご臨席され、参加23カ国のブースをご訪問されました。ガルシア=アルバノ駐日大使は、妃殿下をフィリピンのブースにお迎えしました。 1968年に設立されたアジア婦人友好会は、会員間の友好と相互理解の促進を目指しています。2025年現在、女性駐日大使および駐日大使夫人を代表とする26カ国が参加しています。 アジアの祭典・チャリティーバザーは、ALFSのメインとなるチャリティーイベントです。バザーの収益は、国内外の様々な福祉活動や災害復興支援に役立てられます。
過去の記事
- 駐日フィリピン大使、日比友好議員連盟の新しい事務局長と面会
- セントロ・リサール東京にて、 歴史的なムリーリョ・ベラルデ地図の公式レプリカを受け取る
- フィリピン農業省、高価格作物担当シェリル・マリー・ナティヴィダード=カバレロ次官、2027年国際園芸博覧会関係者を表敬訪問
- (English) Certified List of Candidates for Senator and Party List Group for the May 2025 National Elections
- 入校式典
- (English) Hello, Kabayan! Vote Online!
- (English) Weaving stories, culture, and innovation — the Philippines is here at World Expo 2025 Osaka, Kansai!
- フィリピン大使、東京でザビエル・スクールの生徒を歓迎
- 駐日フィリピン大使、UP VINTAプログラムによる在外フィリピン人の教育機会拡大を推進
- フィリピン大使、日本維新の会議員たちと2025年大阪・関西万博をPR
- 駐日フィリピン大使、フィリピン政府高官のリーダーシップクラス、歓迎レセプションに出席
- (English) Notice of Final Lockdown and Sealing
- (English) Job Vacancy: Agricultural Section – Technical and Admin Staff
- (English) Request for Quotation: Catering Services for the Embassy’s Hosting of the Paul Cabral Fashion Show on 19 May 2025
- (English) Request for Quotation: Catering Services for the Embassy’s Hosting of the Tokyo Women’s Club Meeting
お知らせ»
10/07/2025 •
(English) Outreach Mission in Okinawa, 25-26 October 202509/08/2025 •
(English) Announcement: 2026 Foreign Service Officer Examination (FSOE) on Sunday, 25 January 202607/16/2025 •
(English) ADVISORY: SSS On-Site Services06/25/2025 •
(English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System06/07/2025 •
(English) Announcement on the New Philippine Visa Policy For Indian Nationals
Consular Advisories»
10/07/2025 •
(English) Outreach Mission in Okinawa, 25-26 October 202507/16/2025 •
(English) ADVISORY: SSS On-Site Services06/25/2025 •
(English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System02/20/2025 •
(English) Outreach Missions for 202511/05/2024 •
(English) ADVISORY: Postponement of the Kanagawa Outreach Mission









