Q: フィリピンe-Visa(電子ビザ)システムとは何ですか?
A: フィリピンe-Visa(電子ビザ)を申請し取得できる資格のある外国籍者にとって、フィリピンe-Visaシステムは、便利で、いつでも電子ビザの申請ができる、使いやすいシステムです。
来館されることなく、コンピューター、ノートパソコンや端末機器から、e-Visaを申請することができます。e-Visaはパスポートに添付されません。

Q: e-Visa(電子ビザ)を申請できる資格があるのはどのような人ですか?
A: 業務、娯楽、医療、トレーニング、会議・ミーティング・ワークショップ・セミナーへの出席または参加、その他の目的でフィリピンに短期間滞在する外国人旅行者は、9(a) e-Visaを申請することができます。

他のタイプのビザの申請者は、引き続き、フィリピン大使館にてビザを申請し、これまで通り機械判読可能なビザをパスポートに貼り付けます。

e-Visaは他のビザに切り替えることはできません。ご注意ください。

注意: 現行の無査証短期滞在は、引き続き有効です。

 https://tokyo.philembassy.net/consular-section/services/visa/visa-free-entry-for-temporary-visits/#nav-cat .  観光又はビジネス目的で無査証で入国し、許可された滞在期間を超えて短期滞在する日本国籍者と日本在住の外国籍者も、e-Visaシステムを利用して9(a)ビザを申請することができます。

Q. e-Visaで申請できるビザの種類とその有効期限は?
A. 申請者は次のいずれかを選ぶことができます。

  • 3カ月有効のシングル(1回のみ入国可能)ビザ
  • 6カ月有効のマルチプル(数次有効)ビザ
  • 1年有効のマルチプル(数次有効)ビザ

Q.いつe-Visaを申請するが適切ですか?
A: フィリピン入国時にビザが必要な外国人旅行者は、フィリピンへ渡航予定の遅くても3週間前に申請書類を提出してください。マルチプルビザの申請を希望される方は、遅くても1カ月前に申請してください。

Q: e-Visaの受け取りに、どれぐらいかかりますか?
A: e-Visa発給までにかかる日数は、シングルビザは7~12営業日、マルチプルビザは15~21営業日です(営業日は、土日休館日を含まない)。
e-Visa申請に緊急発給はありません。e-Visaの発給にかかる日数を厳守してください。

Q: 代理でe-Visaを申請できますか?
A: e-Visaビザ申請者が自分でビザ申請ができない(例:高齢者、お体の不自由な方)場合に限り、その申請者(例:配偶者、未成年の子ども、両親、きょうだい)の家族が、代理人として申請することができます。代理人は、ビザ申請者との家族関係を証明する書類をアップロードする必要があります。

Q: 未成年の子どものe-Visa申請のために、自分のe-Visaアカウントを使うことはできますか?
A: 可能です。あなたのe-Visaアカウントを使用することで、あなたの未成年のお子様のe-Visa申請ができます。その際、追加書類として、家族関係を証明する書類(例:お子様の出生証明書)のアップロードが必要です。

Q: e-Visa申請に必要な写真の仕様は何ですか?
A: 申請者の写真は、国際民間航空機関 (ICAO) のガイドライン(背景は明るい色で影がなく、顔の輪郭がわかるように鮮明に撮影する)に従う必要があります。こちらのリンクをご参照ください。
https://www.icao.int/Security/mrtd/Downloads/Technical%20Reports/Annex_A-Photograph_Guidelines.pdf#search=photograph%20guidelines

Q. e-Visa申請では、どのサインを署名すればいいですか?
A: パスポートに記載されているサインを署名してください。未成年者の署名は、親または親権者のサインを署名してください。

Q: e-Visa申請の結果はどのようにしてわかりますか?
A: e-Visaシステムよりメールが送付されます。発給された電子ビザ(e-Visa)は、e-Visaアカウントよりダウンロードできます。

Q: フィリピン大使館への出頭や面談は求められていますか?
A: 一般的には、e-Visa申請者が面談を受けるために出頭することは義務付けられていません。
しかしながら、必要に応じてフィリピン大使館が出頭や面談を求めることがあります。このような場合は、当館より申請者へ来館日時について連絡します。

Q: フィリピン大使館に申請書類の原本を提出は必要ですか?
A: ビザ担当官からの指示がない限り、大使館に申請書類の原本を提出する必要はありません。原本書類の提出が必要な場合は、当館より申請者へ来館日時について連絡します。

Q: 私は有効なe-Visaを持っていますが、e-Visaに登録されたパスポートを紛失してしまいました。私のe-Visaはまだ有効ですか?
A: いいえ、有効ではありません。新しいパスポートで新たなe-Visaを申請する必要があります。

Q: フィリピンe-Visaは他のタイプのビザに変更できますか?また、滞在の延長は認められていますか?
A: いいえ、フィリピンe-Visasは、他のフィリピンビザへの切り替えは有効ではなく、滞在の延長は認められません。フィリピン入国後にビザを切り替える予定のあるビザ申請者は、出発地もしくは居住地のフィリピン大使館または総領事館にて、適切な注釈がついた機械読み取り可能なビザ(MRV)を取得することができます。

Q. e-Visa申請をサポートするためにe-Visaポータルにアップロードしなければならない申請書類は何ですか?
A. 申請書類のリストは下記URLをご参照ください。
https://tokyo.philembassy.net/consular-section/services/visa/non-immigrant-visa-requirements/non-immigrant-visa-requirements-for-temporary-visitors-to-the-philippines-9a/#nav-cat

Q. e-Visa申請の申請方法の説明は、ありますか?
A: 申請方法は下記URLをご参照ください。: https://tokyo.philembassy.net/consular-section/services/visa/non-immigrant-visa-requirements/non-immigrant-visa-requirements-for-temporary-visitors-to-the-philippines-9a/additional-information-and-step-by-step-guide-for-the-e-visa/#nav-cat

Q. e-Visa申請の申請状況を確認することはできますか?
A: ビザ申請の状況を確認する必要はありません。e-Visaシステムより、申請状況に関するメールが申請者へ送信されます。

Q. ビザが拒否される理由として考えられることは何ですか?
A: ビザが拒否される理由として考えられることは、偽造書類の使用、申請書類が不十分であること、虚偽の申告、フィリピンのビザの規則やフィリピンの法律に反する行為です。

Q. ビザ申請が拒否された理由を教えてもらうことはできますか?
A: ビザが拒否された理由は機密事項であり、申請者に公表されることはありません。
支払いに関するFAQs

Q: e-Visaの申請料金はどのように支払ったらいいのでしょうか?
A: e-Visaの申請料金は、フィリピン大使館(東京都港区六本木5-15-5)にてお支払いください。申請者氏名と支払い金額が明記された支払い指示書を印刷してから、当館領事部へお越しください。

Q. e-Visaの申請料金の支払いに、予約をする必要はありますか?
A: いいえ、ご予約の必要はありません。大使館領事部の業務時間内にお支払いをお願いいたします。

Q. フィリピン大使館でe-Visaの申請料金を払う時に必要なものは何ですか?
A: 申請書類をご提出後に送信された支払い指示書を印刷し、フィリピン大使館領事部の会計担当にお渡しください。

Q: フィリピン大使館でe-Visaの申請料金を払う時に代理人にお願いしてもいいですか?
A: 申請者の代わりに代理人が支払うことは可能です。e-Visaの申請料金を支払う際に代理人は、申請者宛にメールで送付された支払い指示書を印刷し、当館領事部の会計に提示してください。

代理人がe-Visaの申請料金を支払う場合、委任状を用意する必要はありません。

Q: e-Visaの申請料金の支払いに他の方法はありますか?
A: 現在のところ、他の支払い方法はありません。e-Visaの申請料金は現金でお支払いください。

Q: e-Visaの申請書類を提出してから14日間以内にe-Visaの申請料金を支払うことを忘れてしまいました。申請を続けることはできますか?
A: 14日間以内にe-Visa申請料金の支払いを忘れた場合は、e-Visaシステム内の申請は自動的に取り消されます。新たにe-Visa 申請を行う必要があります。

Q: e-Visaの申請が不許可になった場合、申請料金は返金してもらえますか?
A: 誠に申し訳ございませんが、e-Visa申請料金は返金不可です。

Q: e-Visaの申請料金はいくらですか?
A: e-Visa申請料金は、申請書類の提出時に決まるため、異なります。e-Visa申請料金は申請者毎に徴収されます。