• English
  • 日本語
  • ホーム
  • フィリピン大統領
    • フェルディナンド ロムアルデス マルコス ジュニア 大統領
      • (English) SONA
      • (English) Speeches
  • フィリピン外務長官
    • マリア・テレサ・P・ラザロ
  • 特命全権大使
    • ミレーン J. ガルシアーアルバノ
  • フィリピン大使館
    • 大使館幹部職員
    • 歴代駐日大使
      • (English) Ramon V. Del Rosario, Sr.
      • (English) Domingo L. Siazon Jr.
      • (English) Manuel M. Lopez
      • Jose C. Laurel V
  • 領事部
    • 申請業務
      • 査証(ビザ)
        • 一般情報
        • 無査証短期滞在
        • ビザ申請手続きについて
        • 非移民ビザ (短期渡航ビザ)
          • 外国政府職員(公用)の駐在および任務での渡航に関わるビザ申請について/ 9(E)
          • 非移民ビザ必要書類 外国籍者のトランジット / 9(B)
          • 非移民ビザ必要書類 長期正規学術プログラム(学生ビザ)/ 9(F)
          • 非移民ビザ必要書類 事前に雇用契約を結ばれた方 / 9(G)
          • 非移民ビザ必要書類 船員またはクルーリストビザ / 9(C)
          • 非移民ビザ短期滞在ビザ/ 9(A) ビザ
            • 追加情報とe-Visaシステムの操作方法
            • 電子ビザ(e-Visa)についてよくあるご質問
          • 特別非移民ビザ必要書類 47(A)(2)
        • ノンクオータ移民ビザ
        • その他のビザ・カテゴリーとビザの延長について
        • バリクバヤン・プログラム
      • パスポート
        • (English) New Application ( Adult )
        • (English) New Application ( Minor )
        • (English) Renewal Application ( Adult )
        • (English) Renewal Application ( Minor )
        • (English) Special Cases ( Lost Passport, Assumed Identity, Mutilated Passport )
        • (English) Travel Document
        • (English) List of Acceptable IDs for Philippine Passport Application
      • 各種登録手続き
        • 出生届 (ROB)
        • 婚姻届 (ROM)
        • 死亡届(ROD)
        • フィリピン人同士の婚姻届
        • 婚姻要件具備証明書 (LCCM)
        • 外国離婚の承認裁判
        • (English) Annotation of Civil Registry Documents
        • (English) Petition for Correction of Clerical Error in Civil Registry Documents
      • 公証業務
        • フィリピン国籍者であることの宣言書
        • (English) Joint Affidavit of Legitimation
        • フィリピン国家警察クリアランス
        • (English) Dual Citizenship
        • (English) Petition For Inclusion of Dependent/s Under RA 9225
        • フィリピン国籍放棄
        • WEG 扶養と保証の宣誓供述書
        • フィリピン旅券コピー証明書
      • その他
        • アポスティーユ
        • (English) Recognition as a Filipino Citizen
        • フィリピン国籍者の遺体搬送
        • 遺骨をフィリピンへ持参する場合
        • メディア関係者適格認定申請ガイドライン
        • PSAデリバリーサービス
        • (English) Registration of Filipino Community Organizations With The Philippine Embassy in Tokyo
        • (English) Legal Assistance in the Philippines
        • (English) DSWD Guidelines for Minors from the Philippines Traveling Abroad
      • (English) ATN Corner
        • (English) Arrest and Detention
        • (English) Arrest Procedures
          • (English) Life in Prison
        • (English) Domestic Violence
        • (English) Trafficked Persons
        • (English) Sickness
        • (English) Mental Health
        • (English) Death and Shipment of Remains
        • (English) Repatriation of Filipino Nationals
        • (English) Disaster Preparedness
        • (English) Support for Tourists
        • (English) Support for Residents
    • フィリピン領事館
    • 申請費用
    • 申請用紙ダウンロード
  • 関連省庁
    • フィリピン農業事務所
    • フィリピン移住労働者事務所
    • フィリピン防衛省
    • フィリピン貿易投資部
    • フィリピン観光省
    • (English) Social Security System (SSS) Office
  • 連絡先
    • 交通アクセス
    • フィードバック フォーム
  • (English) Speeches
  • Follow us:
  •  
                 
 
 
 

 フィリピンワシ保護区
 Philippine Eagle Sanctuary, Davao City

 アポ山
 Mt. Apo, Davao

 シアルガオ島 スリガオ デル ノルテ
 Siargao Island, Surigao del Norte

 ボラカイ

 地下河川、パラワン
 Underground River, Palawan

トボリ ダンサーズ レイク セブ
 Tboli Dancers, Lake Sebu

 ロボック リバー クルーズ ボホール 
 Loboc River Cruise, Bohol

 シヌログフェスティバルセブ
 Sinulog Festival, Cebu

 サンチャゴ要塞 マニラ
 Fort Santiago, Manila

 マニラ国立自然史博物館
 National Museum, Manila

  • お知らせ
    • Consular Advisories
    • コロナ禍における渡航時の注意事項
  • News and Events
  • Overseas Voting
  • Jobs
  • Bids and Procurement
  • Others

(English) Request for Quotation: Lease of a Generator and Gasoline Refueling for the Official Residence

最新の投稿

フィリピン大使館の託児エリアがオープンしました

12/27/2024 •

今日12月27日朝、ミレーン・J・ガルシア=アルバノ大使がテープカットを行い、大使館の家族に優しいスペースへの取り組みを伝える心温まるメッセージが披露されました。 このGAD(ジェンダーと開発)の取り組みは、大使館の営業時間中、大使館職員と来館者の乳幼児や小さな子供たちを温かく迎え入れ、安全な環境を確保します。

港区、フィリピンの台風被災者を支援

12/26/2024 •

2024年12月26日東京―2024年12月23日、港区の清家愛区長と港区議会の七戸じゅん副議長は、フィリピン大使館で行われた贈呈式にて、フィリピンを襲った台風の被災者を支援するため、港区が160万円の義援金を拠出することを発表しました。 ミレーン・J・ガルシア=アルバノ駐日フィリピン大使は、2名から、2024年10月から11月にかけてフィリピンを襲った6つの台風により影響を受けた人々や地域社会に対し、心からの哀悼とお見舞いの言葉を伝えられました。 大使は、大使館とフィリピン国民に対する港区の変わらぬ支援と援助に感謝の意を表しました。最近の台風による死傷者数は、幸いにも以前の大型台風に比べれば少なかったものの、特にビコール地方とセントラル・ビサヤ地方(リジョン7)の一部では、依然として甚大な被害が出ていると強調しました。同大使は、義援金が被災者支援とこれらの地域の復興支援に充てられることを約束しました。 「港区民が見せてくれた連帯感と思いやりは、今回の自然災害で被災した人々にとって希望と力の源です。私たちは、港区が復興と再建のために惜しみない貢献をしてくれたことに深く感謝しています」とガルシア=アルバノ大使は述べました。 わずか1ヶ月の間に、台風クリスティン(国際名チャーミー)、レオン(コンレイ)、マース(インシン)、ニカ(トラジー)、オフェル(ウサギ)、ペピート(マンニィ)がフィリピン北部と中部の各地を襲い、死者150人以上、避難者約60万人を出しました。フィリピンでは年間平均20個の台風が発生していますが、短期間にこれほど破壊的な暴風雨が集中するのは稀なことです。 東京23区のひとつである港区には、フィリピン大使館をはじめとする数多くの在外公館があります。大使館と港区は、特に異文化交流と理解の促進において、温かく活発なパートナーシップを築いています。台風オンドイ(国際名ケッツァーナ、2009年)、台風ランド(コップ、2015年)、台風ヴィンタ(テンビン、2017年)、台風オデット(ライ、2022年)の被害に際しても、フィリピンは港区区長室と区議会を通じて支援を受けました。以上

フィリピン環境天然資源省(DENR)とトヨタ・モーター・フィリピンが、絶滅危惧種タマラウの共同保護に関する覚書に署名

12/18/2024 •

在日フィリピン大使館は、環境天然資源省とトヨタモーターフィリピン財団(TMPF)が、Tamaraw Conservation Program(タマラウ保護プログラム)を通じて、絶滅の危機に瀕しているタマラウ(水牛)を保護するためにパートナーシップを結んだことを喜ばしく思っています。 新たなパートナーシップのもと、TMPFは生息地の観測、調査、先住民のボランティアプログラムを支援するために、”タマラウ”の車両、レンジャー用具一式、300万フィリピンペソの保護基金を提供します。 この協力体制は、フィリピン固有の生物多様性と自然遺産を守るための意義深い一歩となるでしょう。 #PhilippineBiodiversity #TamarawConservation

(English) Philippine Ambassador to Japan Mylene J. Garcia-Albano attended the first night of “Simbang Gabi”

12/16/2024 •

申し訳ありません、このコンテンツはただ今 アメリカ英語 のみです。

過去の記事

  • フィリピン大使館、国際学会議で日本在住のフィリピン人たちが直面する言語の問題について強調
  • (English) Philippine Embassy Establishes VAW Desk To Support Filipino Abuse Victims in Japan
  • (English) Philippine Christmas Concert 2024 Brings Joyful Harmonies to Tokyo
  • (English) A Spectacular Showcase of Filipino Culture at the 27th Philippine Festival Tokyo
  • いけばなインターナショナルフェア2024にてフィリピンが文化、スポーツと慈善活動を促進
  • フィリピン中央銀行(BSP)による現地通貨および外貨の国境を越えた移動に関する方針
  • 駐日フィリピン大使館: 女性に対する暴力(VAW)根絶やしに向けて、関連法案についてセミナーを開催
  • (English) Request for Quotation: Production of Custom-made Gift Bags Bearing the Embassy’s Official Seal
  • (English) Schedule of Holidays for 2025
  • 駐日フィリピン大使が参議院議員たちを歓迎
  • (English) ADVISORY: Comelec Digital Voters ID Available Now
  • フィリピン産ハス種アボカドの初荷が日本に到着
  • 駐日フィリピン大使、日本の姉妹都市10周年を祝うラ・トリニダッド代表団を称賛
  • 世界のステージで活躍するフィリピン人!
  • フィリピン大使館、フィリピン伝統宝飾品に関するアーティストトーク&展示会を開催

Page1«...7891011...203040...»107
お知らせ»
  • 10/07/2025 •

    (English) Outreach Mission in Okinawa, 25-26 October 2025
  • 09/08/2025 •

    (English) Announcement: 2026 Foreign Service Officer Examination (FSOE) on Sunday, 25 January 2026
  • 07/16/2025 •

    (English) ADVISORY: SSS On-Site Services
  • 06/25/2025 •

    (English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System
  • 06/07/2025 •

    (English) Announcement on the New Philippine Visa Policy For Indian Nationals
Consular Advisories»
  • 10/07/2025 •

    (English) Outreach Mission in Okinawa, 25-26 October 2025
  • 07/16/2025 •

    (English) ADVISORY: SSS On-Site Services
  • 06/25/2025 •

    (English) ADVISORY: Implementation of the Philippine e-Visa System
  • 02/20/2025 •

    (English) Outreach Missions for 2025
  • 11/05/2024 •

    (English) ADVISORY: Postponement of the Kanagawa Outreach Mission

クイックリンク

  • 2025年休館日
  • 駐日フィリピン領事館
  • オンライン パスポート申請予約
  • オンライン 領事サービス申請予約
  • 申請用紙ダウンロード
  • 自国民支援について(英語のみ)
  • Citizen's Charter
  • 領事部からのお知らせ

特徴

(English) ATN Corner

Tourism

MWO - Tokyo

DTI

Department of Agriculture

SSS

Archives

Links

  • Bureau of Customs
  • Bureau of Immigration
  • Commission on Filipinos Overseas
  • Department of Foreign Affairs
  • Home Development Mutual Fund (Pag-IBIG)
  • MWO – Tokyo
  • Philippine Government Portal
  • Tourism

© 2009,2010,2015   Philippine Embassy – Tokyo, Japan • 5-15-5 Roppongi Minato-ku, Tokyo 106-8537
Developed & Maintained by • MARS
rss投稿