お知らせ:令和4年4月1日より入国免除文書(EED)なしの資格ある外国人の入国許可について
新型コロナウィルス感染症に関する省庁間タスクフォース(IATF-EID)第165号決議により、令和4年4月1日より、該当するビザの要件ならびに出入国の手続きに順守する外国人は、入国免除文書(EED)不要でフィリピンへの入国が認められます。
1. 対象者
- ビザの取得が必要な国または無査証(ビザ無し)入国の非対象国の渡航者
- 査証免除国で、無査証で滞在できる期間を超えた滞在を希望もしくは入国後にビザの変更を希望する渡航者
- 対象の国籍については下記のリンクをご参照ください。(Visa-Free Entry for Temporary Visits)
- バリクバヤンプログラムを利用する渡航者(Balikbayan Program)
2. 要件
フィリピンへ入国する外国籍者への要件は次の通りです。
- 査証免除国の渡航者でなければ、入国に適するビザを有していること(ビザの申請に必要な書類や手続きは10番参照)
- ワクチン接種が完了していること。ただし、ワクチン接種が完了している外国籍の親と一緒に渡航する12歳未満の未成年の子供は除く。
- IATF に認められたワクチン接種証明書を持参すること(日本はこれに該当します)
- 出発国/乗船港からの出発日時48時間以内に実施したRT-PCR検査の陰性証明書、または24時間以内に医療機関で実施した抗原検査の陰性証明書を提出。空港敷地内を離れていない、もしくは他国への入国を許可されていない乗り継ぎ渡航者を除く。
- 有効な往復もしくは第三国への航空券
- フィリピン到着時点で6か月以上有効な旅券
- 査証免除国(行政令408号)―フィリピン到着日から30日(一部の国は、無査証での滞在が認められている期間)以内に出国する有効な往復もしくは第三国への航空券
- ビザの取得が必要な国―滞在が認められている最長期間内に出国する有効な往復もしくは第三国への航空券
- フィリピン到着前に保険会社から新型コロナ感染症の治療費をカバーする旅行保険に加入すること。フィリピン滞在期間中の最低補償額は35,000米ドル。
注意:
- 次の方は、旅行保険の加入と復路の航空券の提示が免除されます。
- フィリピン国籍者の配偶者、子供
- 共和国法9174に基づくバリクバヤン特権が認められた元フィリピン国籍者。その配偶者と子供も含まれる。
- 9aビザ(短期滞在ビザ)保有者を除く、移民、非移民ビザ、またはフィリピン入国管理局や管轄のフィリピン政府機関より発給された特別なビザを持つ外国籍者
-
上記要件を完全に順守しない外国籍は、入国を拒否され、フィリピンからの退去手続きの対象となります。
-
全ての渡航者は、フィリピン国籍者、外国籍者と共に、*出発前の3日以内に*、ワンヘルスパス(OneHealthPass (OHP) )への登録が必要です。OHPの登録は無料です。こちらのリンクよりご登録ください。https://onehealthpass.com.ph
3. 9aビザと入国免除文書の両方を取得しています。上記の要件の全てを順守しなければなりませんか?
- はい。上記の要件を順守してください。しかしながら、旅行保険証書と復路の航空券のご提出は不要です。
4. ワクチン接種の完了者とはどのような人ですか?
ワクチン接種の完了者とは次の通りです。
- 出発前に出発国/出発地にて、2回の接種が完了した場合は、2回目の接種から14日間経過した者、もしくは1回の接種で完了の場合は、その接種から14日間以上経過した者
- 下記のいずれかのワクチンが投与されている者
a) 緊急使用許可(EUA)リストに挙げられているもしくはフィリピン食品医薬品局発行の人道的特別許可(CSP)のあるワクチン
b) 世界保健機関(WHO)の緊急使用リストに挙げられているワクチン
5. 入国が認められるワクチン接種証明書とは何ですか?
入国が認められるワクチン接種証明書は次の通りです。
- 世界保健機関(WHO)発行の 「ワクチンまたは予防薬の国際証明書」 (ICVP)
- フィリピン保健省発行 「フィリピンワクチン証明書(VaxCertPH)」
- IATFが認めていない限り、相互の取り決めの下、VaxCertPHが認めた外国政府のワクチンデジタル証明書
注意:日本政府発行の新型コロナ感染症ワクチン証明書(紙媒体、デジタル)は、フィリピン政府
により有効と認められます。
6. フィリピン入国時の手続きは何ですか?
- フィリピン入国を許可された外国人は、隔離施設での隔離は必須ではありませんが、到着日から7日間は自身の症状を監視してください。症状が現れた場合は、目的地の地方自治体に報告する必要があります。
- 最新の検疫措置は、下記リンクをご参照ください。https://tokyo.philembassy.net/ja/01announcements/advisory-testing-and-quarantine-protocols/
7. 無査証滞在の資格を持っています。無査証滞在期間である30日を超えて滞在する場合は、フィリピンへ出発する前に短期滞在ビザ(9aビザ)を取得する必要がありますか?
- オプションが二つあります。
オプション1
上記記載の要件に従い無査証にて入国後、フィリピン滞在中に入国管理局に滞在延長を直接申請。(13番参照)
オプション2
フィリピン大使館にて9aビザを申請。(10番参照)
8. 無査証で入国をし、フィリピン滞在中に他のビザへ変更することは可能ですか?
- はい。フィリピン入国管理局にて直接申請することが出来ます。(13番参照)
9. 私は査証免除国の国籍ではありません。ビザを申請する必要がありますか?
- はい。日本出国前にビザを申請する必要があります。ビザ発給を受ける資格があり、ビザ申請に必要な書類の提出することが条件となります。
10. ビザの申請必要書類および手続き方法は?
- ビザ申請の手続きは、こちらのリンクをご参照ください。
(Visa Application Process) - ビザ申請書類
a) 非移民ビザ(短期滞在ビザ)
b) ノンクオータ移民ビザ
11. 私はワクチン接種を完了していません。フィリピンに入国できますか?
- 令和4年2月10日より、ワクチン接種が完了していない外国籍者は、入国が認められません。フィリピン行きの飛行機・船舶に登場する前に、すべての乗客がワクチン接種を完了し、ワクチン接種状況を証明しなければならないこの要件への例外は、下記のみに限られます。
- 12歳未満の子供
- 外交官およびその扶養家族(9(e)ビザ保有者)
12. どのような旅行保険に加入すればいいですか?
- オンラインで申請した旅行保険を含め、新型コロナ感染症関連の治療に対して最低35,000米ドルの補償がある旅行保険にご加入ください。旅行保険証券は英語であるか、英訳を添付してください。その他の旅行保険に関する質問は、フィリピン入国管理局に直接お問い合わせください。(13番参照)
13. 入国についてのご質問がございましたら、直接、フィリピン入国管理局(BOI)へお問い合わせください。
Telephone Numbers – (02) 8465-2400 / (02) 8524-3769
Website – immigration.gov.ph
Facebook – immigration.helpline.ph / officialbureauofimmigration
Twitter – immigrationPh
Instagram – immigPh
Email – immigPH@gmail.com
xinfo@immigration.gov.ph
binoc_immigration@hotmail.ph
immigration.helpline.ph@gmail.com
14. PCR検査およびワクチンについてのご質問がございましたら、直接、フィリピン検疫局(BOQ)へお問い合わせください。
Department of Health (DOH) Call Center
Department of Health Central Office
Bldg. 9 San Lazaro Compound, Sta. Cruz, Manila
Telephone Number: (02) 8651-7800 local 5003-5005 or (02) 5318-7500
DOH Call Center text: 0918-8888364
Email Address: callcenter@doh.gov.ph OR boq.opcen@gmail.com